スポンサードリンク

Javaの実行方法

Javaの実行環境構築」でJavaの実行環境が整いました。いよいよJavaプログラムを実行させてみたいと思います。

1.サンプルプログラムの実行

デスクトップにTeraPadのショートカットアイコンができていると思いますので、それをクリックしてTeraPadを起動してください。

そしてそのファイルに、以下のJavaプログラムをコピペしてください。

public class Sample{
	public static void main(String args[]){
		System.out.println("Hello");
	}
}

 

コピペしたら、先程作成したデスクトップ上にある「java」フォルダに必ず「Sample.java」という名前で保存してください。以下のようになっていればOKです。

javaファイルの作成

なお、何故「Sample.java」という名前にしなければならないかですが、

public class Sample{
	public static void main(String args[]){
		System.out.println("Hello");
	}
}

上のJavaプログラムの赤文字部分が「Sample」なので必ず「Sample.java」という名前にしなければなりません。

ですので、もし「Hogehoge」であれば、作成するjavaファイルは「Hogehoge.java」にしなければなりません。これはルールなので意味を考えなくて良いです。

では、コマンドプロンプトを立ち上げて(cmd.exeのショートカットをクリックして)、下のように「javac Sample.java」と打ち込んで、エンターキーを押してください(Sampleの最初の「S」は大文字です)。

javacの実行

すると、「java」フォルダに「Sample.class」というファイルができます。

javaのclassファイルの作成

今の流れの詳細ですが、「javac Sample.java」で中間コードが生成されます。つまり「Sample.class」は生成した中間コードファイルなのです。

では、その中間コードを実際に実行してみましょう。さきほど立ち上げたコマンドプロンプトに「java Sample」(「S」は大文字)と打ち込んでエンターキーを押してください。

すると、下の画像のように「Hello」と表示されるはずです。

javaの中間コードの実行

これがJavaを実行する一連の流れです。

2.サンプルコードの詳細

先程実行したサンプルコードの説明をします。

public class Sample{
    public static void main(String args[]){
        System.out.println("○○○");
    }
}

まず上の赤文字部分ですが、これはお約束の形です。

柔道をするときに柔道着を着るように、Javaのプログラムをつくるときはこの形をしていなければなりません。「○○○」の部分は、作成するプログラムの名前です。

次に紺色部分ですが、これは「○○○」という文字列を出力する文です。

System.out.println("ありがとう");

であれば「ありがとう」と出力されますし、

System.out.println("ごめんなさい");

であれば「ごめんなさい」と出力されます。

以上が、Javaの実行方法です。

コメント

まだコメントはありません。

コメントフォーム
お名前
コメント