【Java】データ型一覧
Javaのデータ型には、それぞれ扱える値の範囲があります。
1.データ型一覧
データの種類 | データ型 | 使用バイト数 | 扱える範囲値 |
---|---|---|---|
整数 | byte | 1バイト | -128~127 |
short | 2バイト | -32768~32767 | |
int | 4バイト | -2147483648~2147483647 | |
long | 8バイト | -9223372036854775808~9223372036854775807 | |
実数(浮動小数点型) | float | 4バイト | ±3.40282347E+38 ~ ±1.40239846E-45 |
double | 8バイト | ±1.79769313486231570E+308 ~ ±4.94065645841246544E-324 | |
文字型 | char | 2バイト | ¥u0000~¥uFFFF |
なお、これらの表は必要な時に確認すれば良いので、全て覚える必要はありません。
ただし、変数には決められた範囲内の数値を代入する必要があるので、普段使わないほどの大きな桁数を扱う場合や、非常に細かい実数を扱う場合は、しっかりとデータ型を判断するとよいです。
例えば、int型が扱える範囲は「-2147483648~2147483647」なので、3000000000という整数値を扱う場合、int型が扱える範囲を超えていますので、long型を使用しなければなりません(int型のままだとエラーが起きます)。
2.メモリの消費量を考えたデータ型の選択
データ型の一覧を見ると、整数を一番幅広く扱えるのはlong型です。そして実数を幅広く扱えるのはdouble型です。
なので「そもそも整数を扱うときは全部long型がよくね?」「実数を扱うときは全部double型がよくね?」と思ってしまいます。
しかしコンピューターには一時記憶装置のメモリというものがあって、闇雲に「使用バイト数」が大きい型をたくさん使うと、メモリ消費量が大きくなります。
そのため「-128~127」内の整数しか扱わない場合などは、int型の使用バイト数がもったいないので、byte型を使うなどの工夫が必要です。
とは言いながらも、大規模プログラムを動かすレベル以外では、メモリ消費量なんて考えなくて良いのが正直なところです。なので莫大な整数を扱う場合以外、基本整数のデータ型はint型を使うのが普通です。
コメント
まだコメントはありません。
コメントフォーム