SIMパンチを使って「マイクロSIMカード」を「ナノSIMカード」にカットしてみた

公開日:
更新日:
カテゴリー: 生活

最近、格安SIMの代表格であるmineoを契約して「マイクロSIM」を注文したのですが、docomoのスマートフォン(SIMロック解除済み)に差して使おうとしたところ、通信規格が違ったため使えませんでした。

プランの変更(SIMの交換)には事務手数料が2000円かかるのでなんだかなーと思ったので、SIMサイズを変更してau機種に差して、テザリング運用することにしました。

そこで、SIMサイズを変更するためにSIMパンチという器具を購入して、SIMのカットを試みました。

SIMカードをカットする

SIMカードをカットする器具として、iP製のSIMパンチを購入しました。

amazonのレビュー評価もよく、価格も安かったので、2000円の手数料を取られるよりもマシかな?と思っていざチャレンジです!

ちなみにSIMパンチには以下の器具が入っていました。

  • SIMパンチ(右)
  • SIMカードアダプター(左)
  • やすり(上)
  • SIMカードアダプター(真ん中 右)※なぜか2つあるw
  • SIMカードアダプターの収納板(真ん中 左)

SIMパンチの使い方

SIMパンチの使い方はいたって簡単で、SIMパンチにある専用の穴にカットしたいSIMカードを差し込んでエイッ!!と押し込むだけで

  1. 通常のSIMカード→マイクロSIM
  2. マイクロSIM→ナノSIM

にSIMサイズを変更できます(詳細は事項)。

※通常のSIMカードをナノSIMにしたい場合は、2回パンチする必要があります。

カットするSIMカード

今回は、2枚のSIMカードをカットしてみます。

  • 左:ワイモバイルのマイクロSIM(練習用)
  • 右:mineo aプラン(au回線)のマイクロSIM(本番用)

一発勝負は怖いので、まずは以前使ってたワイモバイルの使用済みSIMを練習としてカットし、2回目に本番としてmineoのマイクロSIMカードをナノSIMカードにサイズ変更したいと思います。

マイクロSIMカードをナノSIMカードにサイズ変更

SIMパンチを裏返して、穴にマイクロSIMカードを差します。

※SIMカードの欠けている部分を外側にします

次に、金属部分が最も大事なので、金属部分を極力カットしないでいいように位置を微調整します。

そのあと、位置がずれないようにひっくり返し、最初はゆっくり手のひらで押して、パンチの部分がSIMカードに触れた感触があれば、そこから思い切って押し込んでください。

すると、次のようにマイクロSIMカードがナノSIMカードにカットされます。

金属部分をカットすることなく、かなり上手にカットできたと思います。

あとは、使用したいスマートフォンに入れてちゃんと使用できるかチェックしてください。

※カットしたSIMカードは若干大きめなので、付属のやすりで余分な部分を削ってください(けっこう簡単です)

いざ、本番!

次に、本番としてmineo aプラン(au回線)のマイクロSIMカード(右)をカットしてみます。

練習でカットしたSIMカード(左)と比較して、どうみても金属部分が大きいので(SIMカード丸ごとの大きさは2つとも同じです)、金属部分を切らざるを得ないことがわかります。

これを念頭に置いて、なるだけ切る金属部分が左右均等になるようにセットします。

※SIMパンチの構造上、写真のように左側部分の金属がはみ出ます(多く切れます)

実際にカットしたのがこちら。

予想通り金属部分が多く切れています・・・・使えるのかこれ・・・

ナノSIMカードとして認識されるのか!?

マイクロSIM→ナノSIMにカットしたSIMカードをau純正端末に入れてみたのですが、悲しいことに認識されませんでした・・・

なんてこった・・・

原因

認識されなかった原因として考えられるのは、

  1. 金属部分が大きくカットされたため
  2. SIMカード自体の規格が違うため

のいずれかだと考えられます。

「2」に関しては、ちょうどau(純正)のナノSIMカードがあったので見てみたのですが、mineoのaプランのマイクロSIMカードをナノSIMカードにしたものと見比べたらところ、どうみても金属部分のデザイン(規格!?)が違うことがわかりました。

正確な原因はわかりませんが、今回のSIMサイズ変更作戦は失敗しました(´・ω・`)

素直にSIMカードの変更が吉!?

今回、SIMカード変更に事務手数料2000円をケチるためにSIMパンチを購入しましたが、結局SIMカードの変更をせざるを得ないことが判明したため、おとなしく最初からSIMカードの変更をしておけばよかったというのが本音ですw

まぁいろいろと楽しかったので良しとします。

 

あわせて読んでほしい!

 

コメント

1:あのん:2017/08/31 16:26:42

純正ナノSIMを見ればわかりますが、必要な金属部分は「上下3つの区切り(右下は中央と繋がっている)」だけです。
カットで大きく切られてしまう4区切り目(上下どちらも中央部と繋がってないほう)はそもそも使われていません。
逆に少しだけ切れてしまったほうの金属部は非常に重要な部分です。

なので、「なるだけ切る金属部分が左右均等」「左側が切れそうなので右に寄せる」が失敗の原因だと思います。
「左側は一切残さないつもりで右を切らないように最大限の注意をする」で試してみるのが良いです!
あと左が残っているとショートの原因にもなります。

コメントフォーム
お名前
コメント