【mod_rewrite】サーバ変数
mod_rewriteで使用するサーバ変数・環境変数をまとめています。
スポンサードリンク
| HTTP ヘッダ | |
|---|---|
| HTTP_USER_AGENT | ユーザーエージェントの取得 |
| HTTP_REFERER | 参照元の取得 |
| HTTP_COOKIE | COOKIEの取得 |
| HTTP_FORWARDED | プロキシサーバーを経由したアクセスの場合、そのプロキシサーバーの情報を取得(プロキシ経由ではない場合Null) |
| HTTP_HOST |
アクセスされたホストを取得 【例】 |
| HTTP_PROXY_CONNECTION | プロキシサーバーと自分のサーバーの接続形態を取得(プロキシ経由ではない場合Null) |
| HTTP_ACCEPT | 受付け可能MIMEタイプを取得 |
| mode_rewriteで特別な意味を持つもの | |
| API_VERSION | ApacheモジュールAPIのバージョン取得 |
| THE_REQUEST | ユーザーのブラウザからサーバーに送られてきたHTTPリクエストの完全なものを取得 【例】 "GET /index.html HTTP/1.1" |
| REQUEST_URI | HTTPリクエスト行でリクエストされたリソースを取得 【例】 「http://ysklog.net/hoge/piyo.html」の場合「/hoge/piyo.html」を取得 |
| REQUEST_FILENAME | リクエストにマッチしたファイルまたはスクリプトの完全なローカルファイルシステムのパスを取得(たぶん後述の「SCRIPT_FILENAME」と同じ) |
| IS_SUBREQ | サブリクエストの処理中は"true"、そうじゃなければ"false"。 |
| コネクション&リクエスト | |
| REMOTE_ADDR | アクセスしてきたユーザーのIPアドレスを取得 【例】124.44.116.34 |
| REMOTE_HOST | アクセスしてきたユーザーのプロバイダのドメイン名を取得 【例】z34.124-44-116.ppp.wakwak.ne.jp |
| REMOTE_USER | アクセスしてきたユーザーの認証名を取得(基本Null) |
| REMOTE_IDENT | アクセスしてきたユーザー名を取得(基本Null) |
| REQUEST_METHOD | リクエストメソッドがGETかPOSTかを取得(基本GET) |
| SCRIPT_FILENAME | スクリプトファイルネームとそのパスを取得(WordPressの場合、ルートディレクトリにある「index.php」) |
| PATH_INFO | PATH_INFOを取得(CGIプログラムのパスの形式で渡されるデータ) 【例】 PATH_INFOは、通常、動的ページを静的ページに見せる目的で使用されます。 http://○○○.com/hoge?option1=aaa&option2=bbb のようなURLを、 http://○○○.com/hoge/aaa/bbb でアクセスできるようにした場合、PATH_INFOには「aaa/bbb」が保管されます。 |
| QUERY_STRING | クエリー文字列を取得 【例】 「http://ysklog.net/hogehoge?abc」でアクセスがあった場合、「abc」を取得 |
| AUTH_TYPE | ユーザ認証メソッドを取得(基本Null) |
| サーバー内部変数 | |
| DOCUMENT_ROOT | アクセスされたファイルのルートディレクトリを取得 |
| SERVER_ADMIN | サーバーやサイト管理者のメールアドレスを取得(基本) |
| SERVER_NAME | サーバー名を取得 |
| SERVER_ADDR | サーバーのIPアドレスを取得 |
| SERVER_PORT | サーバーのポート番号を取得 |
| SERVER_PROTOCOL | サーバープロトコルを取得(例:HTTP/1.1) |
| SERVER_SOFTWARE | サーバーのソフト名を取得(例:Apache) |
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/yskymk/www/000web/ysklog/mod-rewrite/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405
コメント
まだコメントはありません。
コメントフォーム
